What was your general impression about this exchange program?

1年間を通じて、学業面だけでなく、異なる文化や価値観に触れることで、自身の視野が大きく広がったと実感しております。ウィーン工科大学では現地の方々だけでなくヨーロッパ各国からの学生とも交流する機会が多くあり、文化の違いやヨーロッパ全体の情勢について、より身近なものとして関心を持つきっかけとなりました。留学を通じて得た人との出会いや学びは、今後の人生においても大きな糧となると思います。

What was difficult for you or what was easier than you expected?

ビザ申請については十分に準備をしていたつもりでしたが、最終的に許可が下りたのが期限直前となってしまったため不安な思いをしました。渡航前に十分に情報収集しておくことが大事だと思います。一方で、生活面については当初不安もありましたが、ウィーンは生活環境が整っており、人々も親切で、予想以上に快適に暮らすことができました。

How was your interaction with local students and teaching staff?

1〜2週間の集中講義やワークショップ形式の授業では、現地の学生と交流する機会が多くあり、そこで出会った友人たちとは深い関係を築くことができました。特に、多様なバックグラウンドを持つ学生たちと意見交換を重ねた経験は、日本では得難い非常に貴重なものでした。教員の方々も親切で、履修や課題に関する質問にも丁寧に対応してくださいました。

Was it good to have other Japanese exchange students around?

異国の地で生活を始める中で、同じ立場の学生と日常的に日本語で交流できたことは、大きな精神的支えとなりました。お互いに異なる分野で学びながら経験を共有し、切磋琢磨できたことは、留学生活をより充実したものにしてくれたと感じています。

Was it helpful for you to have a home base at the JASEC office?

現地の学生からは、特に試験期間中などは作業場所の確保に苦労するという声を聞くことがありました。そのような中、JASECのオフィスでは、いつでも大きな作業机やプリンターなどの設備を利用することができ、大変ありがたかったです。

Did you get sufficient support when you needed help?

ドイツ語が理解できない中で、JASECのスタッフの皆様には、生活に必要な情報や履修に関する手続きなどを日本語や英語で丁寧にご説明いただき、大変助かりました。特にビザ申請の際には、書類作成のサポートや申請への同行までしていただき心強く感じました。

How was your experience in the student accommodation?

キッチンとシャワーを2人で共有する形式の学生寮に滞在していました。寮内には共用スペースが少なく、新しい友人を作る機会は限られていましたが、同じ寮に住む友人と出身国の料理を作って祝日を祝うなど、留学ならではの経験を楽しみました。

How was Vienna and Austria for you?

音楽が好きな私にとって、ウィーンでの生活は非常に魅力的でした。街中には音楽が溢れ、著名な楽団や音楽家のコンサートも立見席を利用すれば手頃な価格で鑑賞できるため、学生にとって非常に恵まれた環境でした。大学のオーケストラにも所属し、地元の音楽好きの方々と演奏を共にする機会を得られたことは印象に残る経験の一つです。

What did you do in your free time (travelling, sightseeing)?

ウィーンは気候が穏やかで自然も豊かだったため、休日には公園でのピクニックや郊外へのハイキングを楽しみました。長期休暇にはオーストリア国内だけでなく東欧やバルカン諸国など、日本からは訪れにくい地域を中心に旅行しました。それぞれの土地での暮らしや歴史に触れることで、これまで馴染みのなかった文化を身近に感じるようになり、大変刺激的で学びの多い時間となりました。

And maybe other information you can think of that would be useful for future students to know.

ウィーンではドイツ語が話せなくても英語で生活することは可能ですが、ドイツ語を少しでも学んでおくことで、現地での生活がより豊かで楽しいものになると感じました。
また、公共交通機関は非常に便利ですが、長期的な工事等で一部区間が使用できなくなることも多くありました。そのため、複数の交通手段(S-Bahn、U-Bahn、トラム、バスなど)が利用可能なエリアに住むと、移動手段に困ることが少なく、より快適な生活を送ることができると思います。
 

Eine Japanische Studentin mit FreundInnen in einer Altstadt

© M.Y.|KIT

Eine Japanische Studentin mit FreundInnen in einer Altstadt

日本、京都

What was your general impression about this exchange program?

ウィーンで過ごした1年間は、異文化の中で生活をし、多くの人やモノと出会うことができたとても貴重な経験です。ウィーン工科大学では、日本の大学で学んできたこととは少し違う分野の授業を受講し、新たな興味関心を得ることができました。また、様々な人と交流をする中で、キリスト教だけでなくイスラム教などの習慣やその意味を学び、自分の見聞を広げるきっかけになったと思います。

What was difficult for you or what was easier than you expected?

オンラインでのディスカッションに難しさを感じました。自分の英語力に対する不安と不慣れなオンラインという環境で発言できないことが何度かありました。ただ、気の合う友人を見つけることは思っていたよりも難しくはなかったと感じます。

How was your interaction with local students and teaching staff?

大学の授業や週に一度のウジのスポーツクラス、ドイツ語の授業などで知り合うことが多かったです。学生や先生の方は、殆どが英語を話すことができ、ドイツ語を話せないことで

コミュニケーションに困ることはありませんでした。大学の授業はドイツ語で行われるものを取ると、現地の学生と話す機会を多く得ることができました。

Was it good to have other Japanese exchange students around?

留学初期に大学やウィーン市に提出する書類の申請方法やビザの取得などで情報を共有することができました。また、オフィスで雑多な会話ができたことが良かったと感じています。日常的には英語やドイツ語での会話が多い中で、日本語で会話をすることのできる友人はとても貴重な存在だったと思います。

Was it helpful for you to have a home base at the JASEC office?

オフィスの環境はとても良く、頻繁に使用していました。デスクトップもプリンターもあるので、授業を受けたり課題を提出するのに非常にありがたかったです。

Did you get sufficient support when you needed help?

助けが必要な時には、メールをすればすぐにトーマスさんや由紀子さんが返信をしてくれました。特に、ビザの申請の時には提出書類の確認や市役所への申請に同行して頂いたり、大変お世話になりました。

How was your experience in the student accommodation?

15区にある学生用のアパートの一人部屋を利用していました。周辺にはスーパーマーケットが多かったため、生活必需品に困ることはありませんでした。週に一度は清掃が行われるので部屋は清潔な状態で保たれていました。ただ、学生用マンションということもあり、週末にはパーティーが行われ、深夜までうるさいことがありました。また、共有の洗濯機と乾燥機は2つずつしかありませんでしたが、朝に行くと空いていることが多かったです。

How was Vienna and Austria for you?

学生が多く、街もきれいでとても住みやすい街でした。音楽や演劇に触れる機会も多く、休みの日には美術館をよく訪れていました。市内の公共交通機関は学生だとかなり安く利用することができ、ほぼ毎日利用していました。また、ビールやワインが安かったことは学生にとってとてもありがたかったです。ただ、他のものは全体的に物価が高かったです。

What did you do in your free time (travelling, sightseeing)?

コロナウイルス感染症の影響もあり、ウィーン市内の美術館や教会、オーストリア国内の都市に行くことが多かったです。ウィーンミュージアムとなっている市内のいくつかの美術館は月の最初の日曜日は全て無料で入れましたし、ウィーンには美術館が多いので、常に魅力的な展覧会が開催されていました。

And maybe other information you can think of that would be useful for future students to know.

- コロナウイルス感染症に関するシステムがかなり整備されていました。オーストリアの健康保険に入っていたので、ブースターのワクチン接種は2021年の12月に、PCRテストはいつでも、無料で受けることができました。PCRテストの結果も午後2時までに受ければその日のうちにもらうことができ、とても便利だったと思います。

- ウィーン大学の日本学部が毎週水曜日にタンデム会という日本語とドイツ語を学ぶ学生のための交流会を開催しています。現地の学生の中には日本語を流暢に話す学生も多く、日本の歴史や文化に感心がある人ばかりなので、自分のコミュニティを広げるきっかけになると思います。ぜひ訪れてみて下さい。

- USIという主に学生を対象としたウィーン市全体のスポーツコースがあり、セメスターごとに授業を登録することができました。スポーツの種類やレベルごとに多くの選択肢がありますが、私は2セメスターともバドミントンのクラスを取りました。コースの登録にはお金がかかりますが、自分の健康や現地の人とのコミュニティを広げるためには非常にいい機会だったと思います。

General Impression

  ウィーン工科大学に1年間留学できた経験はこれからの私の人生に大きな影響を与えることになると思います。率直に言うと、大学院に進学したばかりの頃の自分は全く留学のことなど考えたことなどなく、このまま建築事務所か企業に就職することだろうと思っておりました。しかし、私の通っていた大学院が海外の大学院と連携があることを知って、海外で学ぶことを考え始めました。 海外経験はさほど多くない私にとっては、留学当初は不安や困難なことの連続でしたが、日が経つにつれ、ウィーンという都市が私にとってとても居心地の良い場所に変化していきました。

 ウィーン工科大学の教育システムは日本の大学と全く異なりました。日本の建築教育は非常に実験的で架空のものを想定しがちですが、ウィーン工科大学は非常に実践的でした。実際に「作る」ということを体験できるデザインスタジオも存在し、日本との違いに衝撃を受けました。

What was difficult for you or what was easier than you expected?

 私が今回の留学でとても困難であったのは言語の違いによるコミュニケーションです。留学前、私は建築学を専攻しているので、さほど言語は必要ないと思っていました。なぜなら、建築は謂わばモノとモノとのコミュニケーションであり、下手に説明的になるとそれらの関係性が崩れると考えていたからです。しかし、その考えは留学を経験してから大きく変化しました。留学先の授業は日本のように単に座席に着席して先生の話を聞いていればいいものはほとんどなく、多くの授業はディスカッションによるものでした。学生が積極的に授業に参加し、発言し、意見交換していく様子は今まで経験したことがなく、とても衝撃でした。

 また、実際に建築を設計していくときも同様の過程を経ることを知りました。よってコミュニケーションなくしては建築はなされません。これは留学に来なければ知り得なかったことであると思います。

How was your interaction with local students and teaching staff?

 ウィーン工科大学は留学生の数が非常に多いことから、オーストリアの文化や歴史、建築に対する考え方のみならず、ヨーロッパを広く知ることができました。また、デザインスタジオはグループ単位で行うものが多く、互いに助け合いながら一つのモノを完成させる過程は非常に新鮮でした。ウィーン工科大学の先生方は皆とても親切なことばかりで非常に助けられました。特にアカデミックアドバイザーであった先生はいつも私のことを気にかけてくれ、研究に対する助言はもちろんのこと、私に様々な知識を与えてくださりました。私の日本での専攻は建築学でしたが、アドバイザーの先生は美術史専攻の方であり、建築の外の世界を知ることができ、私の建築に対する考え方を改める素晴らしい機会を与えてくださりました。

Was it helpful for you to have a home base at the JASEC office?

  JASECの研究室があることは私たちにとって非常に手助けになりました。他の大学に留学した学生の話では自分たちの研究室はおろか、作業をする場所を見つけるのがとても困難であるということをよく聞きました。それに比べ、私たちのJASECは作業環境が非常に充実しており、集中して研究を進めることができました。

How was Vienna and Austria for you?

  ウィーンという都市は私にとって非常に魅力的な場所でした。これほど古さと新しさが共存した場所は日本にはなく、素晴らしい建築と風景がそこにはありました。また、ウィーンは建築のみならず芸術の聖地でもあり、美術・音楽などの建築の周辺諸学について幅広く学ぶことができました。休日はいつも美術館やコンサートへ足を運び、その度にウィーンの芸術性に魅了されていきました。

 ウィーンで過ごした1年間が今後の私の人生においてとても有意義な時間であったことを証明するために、これからも学業に精進していきます。

 What was your general impression about this exchange program?

 短期留学で何ができるのかが曖昧な状態でのスタートにも関わらず、私の希望に対して柔軟に応えて頂き、とても良い経験となった。プロジェクトベースで作業をしていた私にとってはJASECというウィーン工科大学内に研究室があることで勉強することに関してとても集中出来る環境であった。

 一方でウィーン工科大学から京都への留学生が増える事を願っております。

 What was difficult for you or what was easier than you expected?

 留学をするにあたって想像したより滞在に関する許可を申請することに苦慮した。日本での十分な情報収集と万全な対策が必要であった。神経質な私にとって生活面でも想像を越えて適用が難しかった。

 大学で勉学をするという点ではJASECの皆様のサポートがあり、自分の想像を越える体験をさせて頂いた。さらに私が勉強したい事に関する事柄に関して情報を提供をたくさんして頂いて、とてもうれしかった。

 How was your interaction with local students and teaching staff?

 他国からの留学生とは仲良くした。なぜなら、授業を履修していなかったので、ウィーン工科大学生とは知り合う機会が少なかった。そこで、TANDEMを利用してフランスとフィンランドからウィーン市内の大学へ留学している2人に日本語を教えていた。さらに、学生に限らず様々な方を紹介して頂いてウィーン市在住の方と会う機会があり、歴史について教授頂いた。

 先生に関しては前述の通りとても親切にして頂いた。

 Was it good to have other Japanese exchange students around?

 同じ留学プログラムでの関わりや同じ大学からの留学生のつながりで関わりを持つ事ができた。様々なアドバイスを頂いた。

 Was it helpful for you to have a home base at the JASEC office?

Of course!! JASECはPCや周辺機器が充実しており、時々ミーティングルームでのデザインスタジオを聞きながら作業が出来て、とても有意義な場所であった。

 Did you get sufficient support when you needed help?

 勉学の面でも生活の面でもアドバイスや情報提供を頂き助かりました。

How was your experience in the student accommodation?

 寮ではなくホームステイでした。そこではおばさんやおじさんといった近隣の方と政治について語り合い、とても有意義でした。

How was Vienna and Austria for you?

 ドイツ語表記がほぼ読めなかったので、生活面ではかなり難しかった。ウィーンの人はとても仕事とプライベートのONとOFFの切り替えがすごくてびっくりしました。

What did you do in your free time (travelling, sightseeing)?

 主に観光をしていました。建築雑誌にのっている建物を見て回るのがとても楽しかった。

And maybe other information you can think of that would be useful for future students to know.

 念のためVISAD*は取った方がいいかと思いました。日本にある在日本オーストリア大使館はあまりあてになりません。

 寮も出来るだけS-bahnを使わずCitybikeで通学できるような立地が良いと思います。S-bahnはしょっちゅう線路で止まるので日本人からしたら精神を削られて行きます。

 ウィーン工科大学はJASECという日本からの留学生にとってとても快適な環境が整っている場所があり、他大学に比べ格段に日本人にとって様々な問題にフレキシブルに対応してくれる環境ですので、ウィーン工科大学への留学は日本人にとっては絶好の機会です。

*JASEC注:2022年現在、日本人学生は基本的にパスポートのみでオーストリアに入国し、オーストリア国内で在留許可証を申請するのでVISA Dを取得するのは難しいかと思います。

A student sits in front of a Greek white temple

© T.H.|KIT

Travel in europe

Travel in europe

 A student with a 3D headset talks with his advisor

© J.A.|KIT

research

Photo during research

Eine Japanische Studentin mit FreundInnen in einer Altstadt

© M.Y.|KIT

Eine Japanische Studentin mit FreundInnen in einer Altstadt